未理解の知
知らないことが、たくさんある。
バブル景気の雰囲気とか、好きな作家の半生とか。
わからないことも、たくさんある。
買ったばかりのストッキングが伝線してしまった時の気持ちとか、微分積分の存在意義とか。
世界のどこかで起きている諍いを、知らない。
目の前を駆けていった若者が急ぐ理由を、知らない。
あのタクシーを運転するドライバーの素性を、知らない。
自分の10年後は、わからない。
なんなら1年後さえ、わからない。
わからないことが、わからない。
「無知の知」と、「未理解の知」。
「知らない」と「わからない」はちょっと違うから、
知らないことを知れればいい。わからないことをわかろうとすればいい。
知的好奇心を枯らすな。
という午前2時の自戒。
0コメント